2023/04/11 15:32
こんにちは!
木工工房工楽です。
今回は ケヤキ についての記事になります。
工楽がある泉佐野市周辺、泉州地域の方はとても馴染みがある だんじり。
そのだんじりはケヤキで作られているので、泉州地域の方はとても馴染みのある木なのではないでしょうか?
漢字で書くと 欅
欅坂46が有名ですよね。
日本・中国・朝鮮半島などの東アジアが主な産地で、日本国内では北海道以外の本州、四国、九州のほぼ全域に生育しているので、どの地域でもケヤキの木を見ることができます。
花は4~5月ごろに開花し、秋になると葉が赤や黄色になり紅葉が楽しめます。
ケヤキの人気が高い理由として、見た目の美しさが挙げられます。
色、ツヤ、木目などの見た目の良さや
色もさまざまな色があり、木によって大きく違ったりもします。
そのため、同じケヤキでも木によって値段が大きく違う場合があります。
硬い木材で、加工がしにくいですが時間をかけることで加工することができます。
しかしその分、耐水性・耐久性に優れており、長く使用することができます。
家の大黒柱など、重要な場所に使う際は10年以上という長い時間をかけて乾燥させることもあるほど乾燥に時間がかかり、
乾燥しきっていない状態で使うと、乾燥していくにつれ、割れや歪みが生じやすくなります。


最後までご覧いただきありがとうございました。