2023/02/07 15:54
こんにちは!
木工工房工楽です。
今回はタモの木のご紹介です。
タモの木ってあまり聞かない名前かと思いますが、調べてみると
意外と日本人に馴染みのある木で、「ホワイトオーク材やナラ材とよく似ているとされ
昔から多くの家具に使われていました。
タモはモクセイ科トネリコ属の落葉広葉樹で、湿地などの湿り気の多い谷地に生えています。
タモの語源は諸説ありますが、折ることが難しいほど強靭な性質から「たわむ」が転じて
「タモ」になったという説があります。
タモはほかの木材と比べて、木目が比較的はっきりと表れる木材の一種で、
色は先程もお話した通り、ホワイトオーク材やナラ材と似た白っぽい色をしており、
木の幹あたりの辺材部分は淡い白色で、中心部分の心材部分は少しくすんだ褐色をしています。
この色合いが和風にも洋風にもマッチします。

オンラインショップではタモの木が使われているものは現在販売していないのですが、
工房やマーケットなどではたくさん販売しております♪